言われてみればそうだよね

不労所得で7年ほどセミリタイアして子育てしてましたが、2018年から復帰して投資講座を始めました。

コラム

株で大損・破産するパターン

株で大損・破産するパターンはいくつもあるが、株だと下記のような場合が多い。 例えば、1000万円を投資に使うとして、A社だけにその全額を投資していた場合、その会社になにか悪いニュースがあったら大変なことになる。 きちんと損切りできればまだ良いが…

アドレナリンやエンドルフィンの出る投資をしない

株式市場は去年末から大荒れ相場が続いている。確固たるルールを持たずに動いてる(もしくはルールを守れない)投資家さんは軒並み大損してる感じ。 逆に、こういうときに「めちゃくちゃ儲かった!」と言ってる人はかなりギャンブラーな投資をしてる人が多い…

投資で破産するのは運が悪いからじゃない

投資で大損した、破産した、という体験談は多々ある あれは、「運が悪いからそうなったんだ」ではなく、確固たる理由があってそうなっているのだ。 投資において最も大事なのは、一発退場しないこと。言い換えると、一撃で大怪我をするような投資をしないこ…

ダイエットと投資は似ている

投資で失敗する人の特徴は、2つ。 「なんとなく」で投資する無勉強な人。 真面目にいろいろ勉強しまくる人。 なぜ勉強しまくるのがダメかというと、ダイエットに例えると分かりやすい。 ダイエットの手法は無数にあるが、まっとうな1つのやり方に絞って、…

積立投資するときに必要な覚悟

「日経平均は4月から暴落が始まるかな」と前から書いてたけど、それより早く米国株に引きずられて暴落模様。さて、こうなってくると精神的にしんどくなるのは積立投資してる人たち。9月頃まで絶好調だったのが今では、利益が激減した、あるいはマイナスにな…

投資は東証1部のみにするほうが良い

近年まれに見る仕手株を外野から眺めてたけど凄かった・・・ 株価が分割を繰り返すたびに安くなったことで、次々と参加者が増えて大規模な値動きに。数百万円の借金をしてしまう人まで出た模様。 確かに、ツイッターで投資家が話題に出して、「私はコレで○億…

大損はこうして作られる

投資やギャンブルで大損する人の共通点として、「ああーー!大失敗した!!」というとき、実はその後の損失額の2割程度しかして損をいないという。 つまり、仮に総額100万円の損失を出した人が居たとして、その人が「大失敗した!」と思ったときは、まだ20万…

総選挙と株価の関係

衆院選挙が近づいてくると選挙結果が気になるところ。 なぜなら、与党が負ける or 苦戦すると株価は暴落の可能性が高くなる。(大負けなら大暴落、ちょい負けなら少しの下落) 政情不安の予感により、外国人投資家が一斉に離れるからだ。 今現在、株を持って…

手数料がわかりにくいものに手を出すな

投資については、何が正解かというものはないが、「相性」はある。 人によって、向いてる投資と向いてない投資があるのは事実。 コツコツやるのが好きな人、ドカンと一発狙うのが好きな人。 大事なのは、それぞれの投資に必ず存在するリスクを把握して、「最…

ワクチン非摂取の人が投資に向いてない理由

ワクチン接種が進んでいて、摂取を希望する人はほぼ打ち終わった模様。 ワクチンを健康の問題で打てない人はともかく、打たない理由が、 ・ユーチューバーが○○と言ってた・ネットでワクチンは□□という情報を得た・ワクチンは政府(or製薬会社)の陰謀だ!etc…

交通ルールを無視するとどうなるのか

トレードを行う上で「ルールを守る」、ということは、「交通ルールを守る」のに似ている。 例えば、ある場所まで向かうとき、交通ルールを無視して、信号無視やスピード違反などをしたほうが早く到着するだろう。しかし、そのリスクは大きい。逮捕されるかも…

カモにならないために知ってほしいこと

資産運用をするときに、手数料や税金はとても大事。なのに、今から投資を始めようって人はそれを気にする気配がない人が多い。 「今やったら儲かりそう!」と、そこしか見えていない人は、カモがネギと鍋と調味料を背負ってるようなもの。 まして、税金は儲…

素直になると、楽に進める

成功の秘訣は、「素直であること」とは松下幸之助さんの談。自分が認める成功者から意見を聞いたら、それを素直に実行することこそ一番の近道だとか。 しかし人間には、「一貫性の法則」というものがあって、多くの人は自分が最初に決めたことを貫こうとする…

ビットコインは、短期投資の対象には向かない

以前から、「短期投資の対象としての仮想通貨には全く意味がない」と言ってきた。 なので、「ビットコインが上がりそうだ! 買って、上がったら売ろう!」と思って投資するのはオススメしない。手数料も税金もリスクも、どれも割に合わないからだ。 だが、長…

投資する金額を決める方法は

投資する金額を決めるときには、 ・いくら儲けたいか じゃなく、 ・いくらまでなら損をしても受け入れられるか で逆算して決める。 例えば、10%の損失まで許容するとして、「10万円負けることを想像しても、受け入れられる」というなら、100万円が最…

長期投資で損をする理由

ドルコスト平均法という長期投資の手法がある。「定額購入法」とも言われ、昔から、最も成功率の高い手法の一つと言われている。 やり方は実に単純。毎月同じ額を同じものに投資し続けるだけだ。 だが「単純」ではあるが、「簡単」というわけではない。 それ…

数学検定に合格した!

小3の娘が検定3級に合格! 将来バイトするときに履歴書に書けるぞ(笑) 3級は中3レベルの問題で、高校受験と同じぐらいの内容。 2018年を参考にすると、10万866人が受験して、合格率は59.9%。 そのうち、10歳未満の子は97人で、合格者は45人だったらし…

自分のやりたいこと

自分のやりたいことは、時々人にも話していたのだが、ここらでまとめようと思う。 今の自分がやりたいことは、・子供の能力を引き出す ・投資で儲かる人を増やすの2つ。 これから先、日本の人口が減り続けることは既にわかっている。30年後には1億人を切…

逆張りは辞めよう

多くの法則や事象には、100%そうというわけではなく、必ず例外がある。 例えば株式投資には、テクニカル指標と呼ばれるものがある。「◯◯が形成されたときには■■に動く」みたいなもの。 100%うまくいく方法を探してもそんなものはないし、「私は10…

レシピ通りにすればうまくいく

世の中の殆どのものには、 「そのとおりにすれば、100点満点ではなくても、 90点ぐらいにはなる」 というレシピが存在する。 料理が苦手な人でも、レシピ通りに作れば、超高級店の味には適わないまでも、美味しい料理は必ず作ることができる。 そして、…

数学検定を受けに行きました

今日は、小3の娘が数学検定3級の試験を受けに行った。 3級は、高校入試と同じレベル。 問題は50問で、60分*2回。 集中力を保ってよく頑張ったね。 本人曰く、 「1問だけ解けなかった。あとは全部できた!」 と自信満々の様子。 ケアレスミスさえ無…

理由を求める前にまずは守ろう

うまくいくための「セオリー」や、やってはいけない禁止事項には、必ずそうするための論理的な理由がある。 例えば、「信号を守らなければならない」は、「車に轢かれないようにするため」。 こういう単純な理由なら良いが、中には説明が面倒なものもある。…

米大統領選挙の、日経平均株価への影響は

テクニカル投資(短期投資)について。 日本の衆議院選挙や、米大統領選挙などの大型選挙の場合は基本的に、 与党が勝てば株価は上がって安定し、 野党が勝てば(もしくは善戦すれば)株価は下がって荒れます。 重要日が近づくと株価は横ばいに動くことが多…

ファンダメンタルズ投資とテクニカル投資

株式投資には、ファンダメンタルズ投資とテクニカル投資がある。 ファンダメンタルズ投資とは、今の社会情勢や、その会社の業績、将来性などを調べて、数年後・数十年後の値動きを予想するもの。なので投資期間は年単位の長期になる。 テクニカル投資とは、…

「欲」と「恐怖」があると投資で勝てない

「欲」と「恐怖」があると投資で勝てない。 投資でも仕事でも、大きな流れというものがある。 それは大抵の場合、よく観察すれば見えるもの。明らかに、手を出してはいけないときもあれば、今こそ攻める時、というときもある。 それは、一歩引いてから観察す…

投資金額の決め方

投資金額の決め方について。 株式投資にはテクニカルとファンダメンタルがあるが、どちらにも共通するのはメンタルの強さ。 ファンダメンタルでは含み損が長く続いた時に耐えていかねばならないし、テクニカルでは自分で損切をしていかなければならない。 投…

4番打者を作りたかったら・・

立場が人を作る、と言うお話。 最近は子猫に癒やされまくっています。 猫を飼い始めてから、娘は「お姉ちゃん」になりました。猫にも「お姉ちゃんが遊んであげるからね」とか言って面倒見ています。 私も、「お姉ちゃんは優しいね」と言ったりしています。 …

子供に与えるドリルは、ワクワクするものに限る。

問題集(ドリル)によって楽しさは違う。このあいだ買ったものは娘にとって大当たりだったようで、夜11時になっても続けていたので、流石に「今日はこのぐらいにしておきなさい」と言った。 ドリルをつまらなさそうにやってる子供がいたら、それは子供じゃ…

コロナから立ち直った日本がスべきことは

日本におけるコロナウイルスの被害は、予想以上に軽く終わりそう。奇跡ではなく、いろんな人が頑張ったおかげだろう 特に、G7の中では飛び抜けて被害も少なく済んだ。今後は、100年前の世界恐慌以上の大恐慌が来る可能性が極めて高い。 他の先進国がま…

「石橋を叩いて渡る」

「石橋を叩いて渡る」 という言葉があるが、 私は「石橋を叩く」には、2種類あると思う。 ・渡るために慎重を期して石橋を叩くタイプ この場合は、もともとの気持ちは「橋を渡りたい」なので、気持ちはすでに橋の向こう側に居る。 なので、早く渡りたい気持…