SNSを開くと、
「今日は+100万円!」
「今年だけで資産3倍!」
といった投稿が目に飛び込んできます。
それを見て、「自分も出遅れているのでは? 早くやらねば!」と焦る人も多いです。
投資で最も危険な感情とは?
実は、こうした感情は投資において最も危険です。
なぜなら、他人の成功を見て投資判断をすると、高確率で失敗するからです。
本当に怖いのは「欲」ではなく「恐怖」
他人の利益報告を見ると、つい「自分もやらなければ!」と思ってしまいます。
これは、単なる欲ではなく、実は「恐怖」なのです。
「みんな儲けているのに、自分だけ何もしていないのはマズいのでは?」
「この波に乗り遅れたら、もう二度とチャンスは来ないのでは?」
こうした心理が働くと、冷静な判断ができなくなります。
SNSの「勝者バイアス」に惑わされるな
ここで重要なのは、「SNSでは勝っている人だけが目立つ」ということです。
SNSではその「ごく一部」だけが投稿をしているため、あたかも「みんな大儲けしている」ように見えてしまいます。
一方、負けている人はどうしているでしょうか?
わざわざ「今日100万円溶かしました!」とは投稿しません。
短期間での爆益には「高リスク」が潜む
短期間で資産を何倍にも増やすには、それだけのリスクを取っているということです。
例えば、レバレッジを大きくかければ短期で大儲けすることも可能ですが、 それ以上の確率で短期間で破産するリスクも抱えています。
SNSで爆益報告をしている人の1年後を考えてみてください。
その人はまだ市場に残っていますか?
焦りを感じたら、まず「情報遮断」
SNSを見て焦りを感じたときは、すぐに行動せず、一度立ち止まることが大切です。
まず、情報の遮断をすること。
SNSで、その人達をフォローしていたらそれを外し、
「ミュートキーワード」に「株式」「FX」「爆益」などの言葉を入れます。
そして、自分のルールを見直します。
- 「なぜ自分はこの投資手法を選んだのか?」
- 「本当にこの爆益報告の手法は、自分に合っているのか?」
感情ではなく、自分のルールに従って判断することが重要です。
最も大事なのは「長期的な安定」
最も大事なのは、短期間での大儲けを狙うことではなく、長期的に安定して資産を増やすことです。
焦って飛びつく投資は、ほぼ間違いなく失敗します。
冷静に、「自分のペース」を守ることが何よりも重要です。