コラム
投資をしている人は、「投資の自分ルール」を他人に説明することが出来ますか? 多くの人は「投資の自分ルール」を持っていません。もしくは、持っていても守っていません。 私は、株式投資における「自分ルール」は、交通ルールと同じだと思っています。 交…
SNSで投資家のフォローをしてはいけない理由がもう一つ。「○百万円増やした!儲かった!」的な報告を見ると、自分も同じようにしたくなってしまう。 そして、自分のスタイルではない無理な投資をしたり、逆に知らない株にエントリーしたりしてしまう。 株式…
投資においては、最初に買うタイミング(エントリー)よりも、利確・損切を行うタイミングのほうが大事なのだが、それを妨げるものがある。 それは、その銘柄に対する予備知識だ。つまりその銘柄を買う理由になったもの。 例えば、Aという銘柄があったとし…
「痛い目を見たら教訓になる」よく言われるが、ならないことが多い。 では、「痛い目を見た時」「おいしい思いをした時」どちらのほうが印象に残るか? 痛い目を見たほうが記憶に残るだろう、と思いがちなのだが、実際には、おいしい思いをしたときのほうが…
ハイリスク・ローリターンの投資をする人が多い。 投資の基本はハイリスク・ハイリターンなのだが、投資で損をしている人は、ハイリスク・ローリターンをやり続けている。 例えば、リスクの高い市場に参加して、+5000円、+1万円、と小さく勝ったかと思えば…
投資において、未来予測は難しい、と言うか出来ない。それはナゼか? 毎年年末年始になると、専門家が「今年の日経平均はこうなる」みたいなのを言ってるけど、当たるか当たらないかは運任せ。 経済を何十年も勉強している専門家でさえそうなのだから、一般…
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」という言葉があります。 私の解釈では、 ここで言う「経験」とは、自分が覚えているもの、つまり「記憶」であり、 ここで言う「歴史」とは、事実を記したもの、つまり「記録」である、 と捉えています。 つまり、 「…
最近の株式市場は日米どちらも大荒れだけど、こういうときに大損をしないというのが大事だなと思う。 各銘柄が連日大暴落しているせいで、地獄を見ている人が多い様子。 私はどんな相場であっても、損をしても小さい損で終わらせる自信がある。例えここから…
「なんとなく」で投資すると、ほぼ間違いなく大損をする。ヤマ勘は当たらない。 しかし中には、「なんとなく」でトレードをして勝ち続けている人もいる。 その違いはなんだろうか。 例えば、私達が家から外に出たとき、「なんとなく雨が振りそうだ」と分かる…
今回も破産者が続出している様子。 SNSで、ある銘柄の買い煽りをしている人が居たとしたら、その銘柄には決して手を出してはいけない。早かれ遅かれ、その銘柄は例外なく大暴落するからだ。 「1ヶ月で倍に!これからもっと上がっていく!」とか聞くと、つい…
ツイッター等を見てると、「今日の利益は+1000万円でした!」みたいなのがゴロゴロ出てきます。 まあ、それが仮に本当だという前提で行くと、+1000万円行くような投資法は、-1000万円行くこともある投資法だということ。 先日、とある銘柄が2日連続のストッ…
株式の短中期投資をするとき、誰かのオススメの銘柄とかを買うのは止めたほうが良い。 その銘柄が上がるかどうかはともかく、その銘柄に対して余計なバイアスがかかってしまうからだ。 例えば、その銘柄の株価が下がり、自分で決めていた損切条件に達したと…
もし、手法や技術だけ学んで投資に参加した人が居たとする。断言するけど、高確率で自己評価が下がってメンタルがやられる。そういう人を何人も見てきた。 なぜそうなるのかというと、 技術を学んで投資に参加 ↓学んだ通りに動けず、勝てない ↓資産をどんど…
「脳は、恐怖を感じるとバカになる」というお話。そして、その対処法も。 人間は恐怖を感じると、脳が「古い脳」に切り替わる。原始の脳なので行動力はあるが論理的思考は苦手。 なので、後から考えると、「なんでこんなことしてしまったんだろう」という行…
投資やギャンブルには、「期待値(還元率)」というものがある。 仮に参加者全員にお金を還元したとして何%返ってくるか、を計算したもの。 例えば、 競馬は約75%、宝くじは約46%、パチンコは約80%、 といった感じ。 上記の例だと、宝くじは還元率…
投資を初めてする、という人は、「投資した金額以上の損をする可能性のあるやり方」では絶対投資しないこと。 そんな事しないよ!と思う人が多いだろうけど、実際にはこういうやり方をしている人が大変多い。 もっと言うと、失敗した時に投資額の半分以上が…
私の投資ルールの一つとして、「銘柄を持ちすぎない。最大6銘柄まで」というのがある。ただ、自作のプログラムをどんどん作り込んでいってから、このルールを変更しても良いかも、と思えるようになった。 6銘柄までにした理由は、「それ以上だとそれぞれの…
「デモトレードより、少額からでも実際に投資したほうが良いのでは?」確かにそういう意見もありますし、それも良いことだと思います。 どちらにせよ大事なのは、結果に対して考察する、ということです。 これらの目的は、経験を積んでレベルを上げること、…
私は、年に増やす率は20%(1000万円が元手なら200万円増えればOK)で十分だと思っている。 仮に、増加率が年100%になったとしても、それは計画的ではなく結果的にそうなっただけのこと。 もし最初から「年率100%を目指すぞ!」とやっていたら、…
株式投資をする上で最も大事なのは、手法とメンタル。しかし99.9%の人は手法にしか目がいかない。 あなたの投資を失敗させようとするのは、自分自身の心。どれだけ手法を学んで使えるようになったとしても、心の中の恐怖と欲望がそれを邪魔してくる。 この…
私の尊敬する人曰く、運には天運と地運がある。 「禍福は糾える縄の如し(幸運と不運は交互に来る)」と言うが、実際には、幸運と不運が交互に訪れることはない。幸運が長く続いた後、今度は不運が長く続く、などのことのほうが多い。 例えば、赤と白のビー…
株式の短期投資では、配当金を得ようとしないほうが良い。 配当金比率が高いものの場合、権利確定日の翌日以降は、その配当金額以上に株価が下がることがほとんど。 例えば、下記画像の銘柄は配当金が120円だった。 そして権利確定日の翌日、235円の値下がり…
株価の動きを推測するのは難しい。しかし慣れてくると、「この期間の動きは推測しやすい」というものが出てくる。 株価の動きの予測には、下記の5パターンが有る。 ・分秒単位(超短期投資)・日単位(短期投資)・月単位(中期投資)・年単位(長期投資) …
投資をする上で大事なのは自分ルール。それを守って投資をすると、少なくとも大損することはなく、コツコツと資産を増やしていくことが出来る。 だがルールを守るのが一番難しい。もっともルール破りをそそのかしてくるのは、欲望と恐怖。主に恐怖。投資金額…
投資においては、ミスや失敗は今後の貴重な糧になる。 しかし人間の脳は、嫌な出来事を忘れるようにできている。それはとても良い仕組みなのだが、時として失敗やミスも忘れてしまう。それ故、ミスから学ぶということは、意識しないとできない。時間が経つと…
3月末、9月末といえば、株の配当金権利日。 だた、短期投資では配当金を得ることを考えてはいけない。コレめちゃくちゃ大事。 「株式投資といえば配当金!」みたいなイメージがあるが、実際にはそれは長期投資する人に向けての話で、短期投資では配当金の…
株式投資(短中期)するなら、まずは正しい勉強と練習から。 なのに多くの人は勉強と練習をすっ飛ばしていきなり大金を投じる。そして大損して退場する。 勉強する人もいるが、その多くは、勉強後に練習せずいきなり大金を投じる。 ナゼこういう思考になるの…
不労所得などでセミリタイアした場合の怖い話を一つ。 江戸時代の「千両八百十三年」という言葉がある。千両もの大金があっても、毎日800文使えば、13年で無くなってしまう、と言う意味。 仮に千両を今の1億円とすると、1日2万円ちょっと使うと、13年で無く…
同じ条件のとき、必ず同じ結果が出るのは科学。株のテクニカル分析には、「○○の条件のときは上昇する」というものがあるけど、あれは科学ではない。「そうなる傾向が50%より多い」だけで100%ではないのだ。だから、テクニカル分析にそって投資するな…
「投資は怖い」「投資はギャンブル」というのは間違いで、単にその人がそういう投資しか知らないだけ。 大事なのは、投資に伴うリスクとリターンを比較したときに、「リスクに比べるとリターンが多い」(割の良い)というものに投資すること。例えば、今この…